ハレルヤー!
いよいよ うだつの街並み観光です。

「脇町劇場 オデオン座」
この建物昭和9年に芝居小屋として建てられたのですが、老朽して取り壊す予定でしたが、山田洋次監督の『虹をつかむ男』のロケ舞台となったことがきっかけで、平成11年に内部が修復され、中はとてもきれい。客席はもちろん、舞台や奈落も見学ができます。今では様々なイベントに活用されてる建物です。





楽屋部屋の襖にサインがたくさんありました。

うだつとは、もともとは、隣家との延焼防止のために建てられた防火壁のことです。
「うだつが上がらない」の語源にもなってるそうです。





江戸時代から明治時代にかけて、阿波藍の集散地として発展した脇町。通り沿いには「うだつ」をあげた重厚な屋敷が並び、往時の繁栄を今に伝えています。
めちゃ暑かったけど、素敵な街並みでした。


美味しいジェラード屋さんでジェラードもいただきました。
あと少し続きます。

↑
教会に通ってる絵心ある方が描いてくださいました
大阪主愛教会 CGM(キリスト教福音宣教会)
大阪のふなっしー好きなおばちゃんでした〜。
今日も読んでくださってありがとうございます!