ハレルヤー!
昨日のブログの続きです。
ゴミ拾いボランティアの後 ミャクミャク展に行ったと言ってましたが、正式には「大阪・関西万博デザイン展」です。
前日ネットで見てこのイベントのことを知りました。
ゴミ拾いボランティアの後に行く予定にして、サクッとご飯を食べて会場に向かいました。
待っても1時間くらいかな?って思ってたら2時間半待ち。
ミャクミャクあるところに人だかりです!
せっかく来たし、2時間半 頑張って並びました。
待ってる人を見ると 下は2歳くらいから上は70代ぐらいまでの老若男女の方々が、コレクションのミャクミャクグッズをつけて並んでました。
中には手作りのミャクミャクグッズを身につけておられる方もいて、ミャクミャク愛がいっぱいでした。
展示の内容はミャクミャクが誕生した歴史やコミャクのデザイン、万博会場で活躍してるコミャクの展示、一般の方が作られたミャクミャクグッズなど展示してあって 写真撮影も大丈夫でした。
みなさん、名残惜しそうにされてました。
ミャクミャクがどうしてこんなにも人を惹きつけるのか?
このデザイン展を見て少し分かった気がします。
ミャクミャクブルーと言われるブルーと赤の色合いが可愛い!
コミャクの存在も大きいです。
ネーミングも最高です!
小さい子供でも覚えやすくて言いやすい
「ミャクミャク」
これからもミャクミャクの活躍楽しみです。
展示会場は
「大阪府立江之子島文化芸術創造センター」
最寄駅は大阪メトロ 中央線、千日前線の阿波座です。
今月19日までしてるので 関心ある方は行ってみてください。
入場料 無料です。
ここをタップするとミャクミャクの魅力いっぱいの動画見れます。
大阪主愛教会 CGM(キリスト教福音宣教会)
大阪のふなっしー好きなおばちゃんでした〜。
今日も訪れてくださってありがとうございます!