ハレルヤー!
昨日の続きです。
徳島 銀杏収穫と芸術の親睦旅行二日目
宿は素泊まりだったので、朝ごはんを食べに地元でケーキが有名なお店に行きました。
前日がリアル誕生日のメンバーがいたのですが、お祝いするタイミングがなかったので、ここで「銀杏収穫のお手伝いをしてくださったお礼」と言うことで ショートケーキを買ってくださいました。
この日は、話し合って 大塚美術館に行くことになっていたので、途中のサービスエリアで美味しいコーヒーとケーキで誕生日のお祝いをすることができました。
いざ、大塚美術館へ!
名画が実物大の大きさで陶板で焼かれているので、写真を撮ることもできるし、触ることもできます。
大塚美術館は瀬戸内海国立公園内にあるので、あまり外観が目立ってはいけないので、地下三階、地上二階の建物になっています。
鑑賞ルートを全部回ると 4キロもあるそうです。
素晴らしい展示ばかりで、ご飯を食べることも忘れてしまいます。
ゴッホの「ひまわり」
この「ひまわり」の絵画は日本が所有してたけど 空襲で焼けて2度と見ることができません。
でも、陶板の技術でこのように 復元されて見ることができます。
途中 コスプレして撮影できるところが数箇所ありました。
大塚美術館 最高です!
閉館時間ギリギリまで楽しみました。
お昼ご飯食べてなかったので、お腹が空き過ぎてフラフラになりました。
晩御飯は地元民おすすめのお店で海鮮丼を頂いて大満足しました。
一泊二日の「銀杏収穫と芸術の親睦旅行」
銀杏収穫のお手伝いできて、交流もたくさんできて、芸術も楽しめて 最高の御心の旅になりました。
神様、感謝します。
大阪主愛教会 CGM(キリスト教福音宣教会)
大阪のふなっしー好きなおばちゃんでした〜。
今日も訪れてくださってありがとうございます!