ハレルヤー!
先日 秋の味覚の王様 栗をたくさん頂きました。
三分の一 ゆで栗にしたんですが、いつもゆでたら すぐにざるにあげてたんですが、今回は一晩そのまま栗をつけた状態にしました。
半分に切ってスプーンですくって食べるのもいいんですが、ゆで栗も栗ご飯を炊く時みたいに皮を全部むいて 栗の形で食べるのが好きなんです。
その方が、ボロボロ落ちないし ダイレクトに栗の味が楽しめるからです。
一晩ゆで汁につけた栗は しっとりしてパサパサ感が少なくて めちゃ美味しかったです。
もしかしたら、ゆで汁の中に冷めるまでつけておくのが一般的なのかもしれないですね。
ゆでる時に塩を入れてゆがいたらうっすら塩味もついて美味しいです。
残りの三分の二の栗は栗ご飯用にむくのですが、簡単にむく方法を見つけたので、明日紹介しますね。
万物の恵みに感謝していただきます。
大阪主愛教会 CGM(キリスト教福音宣教会)
大阪のふなっしー好きなおばちゃんでした〜。
今日も訪れてくださってありがとうございます!