ハレルヤー!
ずっと行きたかった 足立美術館のバスツアー一泊二日に行ってきました!
一泊二日なので出雲大社もコースに入ってました。
紅葉🍁 色づき始めた感じですが、道中の山々もすごく綺麗でした。

大山もくっきり綺麗に見えました。
添乗員さんが「雲がかかってない大山見れるのは珍しいですよ〜」って言われてたのでラッキーです!





「生の掛け軸」
お庭が丹精込めて手入れされてて 素晴らしかったです。
この後は牡丹で有名な「由志園」に行きました。

1年間 温度管理されて 一年中 牡丹が楽しめるところもありました。


ここのお庭も足立美術館に負けないくらい 素晴らしいお庭でした。
二日目
出雲大社散策です。


しめ縄 立派です。
出雲大社の大しめ縄は、一般的な神社と左右が逆に張られています。
神社神道では神様に向かって右を上位、左を下位とするため、綯い始めの太い方を右に、綯い終わりの細い方を左にしてしめ縄を張るのが通常です。
ところが出雲大社では、向かって左が綯い始め、右が綯い終わりとなるように張られているのです。
理由については、「天照大神に迫られて、無念の思いで国を譲った大国主大神の怨霊を閉じ込めるために、しめ縄を逆向きに張って封印した」など諸説あります(引用)
出雲大社では1時間50分くらい散策時間があって 参道のお土産物屋さんを見たり、出雲そばを食べたり満喫しました。



松の造形と根っ子。
万物の力強さを感じます。


スタンプもたくさん集めることができました!



天候も気候も神様が守ってくださって 最高のバスツアー日和でした。
まだ 帰りの道中ですが、最後まで気をつけて帰りたいと思います。
大阪主愛教会 CGM(キリスト教福音宣教会)
大阪のふなっしー好きなおばちゃんでした〜。
今日も訪れてくださってありがとうございます!