「水無月」食べて暑気払い

Bravo

ハレルヤー!

この和菓子 「水無月」という和菓子で、京都では、蒸し暑くなる7月を前に厄払いをし、夏バテを予防する意味でも630日に水無月を食べるようになったそうです。

見たことあるけど、今まであまり興味がなかったから「水無月」という名前も知らなかったのですが、だっこマンのパパのお母さんが「今日は水無月を食べて暑気払いをしてください」と持ってきて下さいました。

今日で一年の半分が終わりです。

梅雨なのに今日も朝から酷暑で 日中 太陽がギラギラと照りつけて、夕方 ザーッと雨が降りました。

まだまだ 夏のピークはこれからです。

みんな体調崩すことなく夏を乗り越えられますように

平和なひととき

大阪主愛教会 CGM(キリスト教福音宣教会)

大阪のふなっしー好きなおばちゃんでした

今日も訪れてくださってありがとうございます!